fc2ブログ
Days of Maker's Mark(メーカーズマーク)
仕事に対して、人生に対して、自分に対して・・・ 日々考えるホンネと毒ときれい事。 メーカーズマークは浜松市にあるホームページ制作・印刷・デザイン・プロジェクト推進を生業とする小さな会社です。
ひさしぶりです
しばらくブログを書いていなかったら、リーヴ21の「友達に生え際指摘された」というコピーの広告が表示されていた。気になったので更新することにしました。

ただいま、わが社は新体制を整えるべく、求人活動に積極的に動いてます。
毎日毎日、面接しています。
50人近い方からのご応募をいただき、みなさんい方ばかりで、正直悩んでいます。
できることなら全員採用して一緒に仕事をしたいのですが、そうもいかず。
こんな時、でっかくなってやろうと思いますね。
求めてくれている方が大勢いるのに、それにこたえてあげることができない自分の小ささを感じます。

スポンサーサイト



あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

しかし正月って暇です。
みんなは何をしているのか、とても気になります。
あまりに暇でテレビをつけるけど、お笑い芸人が頑張って正月気分を盛り上げようと張り切る姿に、なんだか逆に冷めてしまう自分がいます。
テレビがつまらなくなったのか、自分がつまらなくなったのか、正月早々悩ましいです。

さて、2012年です。
今年はメーカーズマークにとって変動の年になりそうです。
3年前からそう決めていたけれど、次のビジョンに向けて動き出す年です。
失敗するか成功するか50:50だけど、今のままでは今のまんまなので、明日を変えるために頑張ろうと思っています。
守るべきは社員の人生、お客様の利益、そこは肝に銘じ、ギリギリの勝負をしてみたいのです。
金も地位もコネも技術も知識もないけど、独立してから18年・・それなりの経験と勘を頼りに、面白くてかっこよくてそれなりに儲かっている法人を作り上げていきたいと思っています。

今すぐに始めたいことが3つ。
何から始めるかは流れ次第だけど、決まり次第お伝えしていきます。
お声をかける時もあると思いますが、その折にはぜひお力をかしていただければと思っています。

どうかよろしくお願いいたします。
求人のお知らせ
おかげさまで会社の業績が好調で、毎日忙しい日々です。
お客様、社員、取引先の皆様にはほんとに感謝感謝です。

来年は事務所を引っ越し、新たな事業展開を始めます。
そこで!!
スタッフを募集することにしました。
・営業
・DTPデザイナー(経験者)
・WEBデザイナー(経験者)

興味のある方はご一報ください。
今後求人広告などでも広く募集をしていきます。
変わる
昔の仲間に久しぶりに会ってお酒でも交わすと、
「変わらないね~」なんて言葉がよく飛び交う。
いい意味で変わらない人。
悪い意味で変わらない人。
それぞれを感じる。
いい意味で変わらない人は、年を重ねてやってることが違うけど、信念や気質が変わらない。進化を続けている人は実に面白い。

来週は中学の同級生との同窓会がある。
卒業式も出ない、成人式も出ない、同窓会のはがきは100%欠席のサインだった自分が、なぜか28年ぶりに出席することになってしまった。
なぜか会いたくなったんだな、これが。
でもきっと始まって1時間くらいで僕は無口になってしまうだろうな。
身の丈にあった・・
身の丈に合ったことをしようよ・・
そんなことを平気で言う人がいる。
あまりにつまらない。
身の丈に合ったことやってたら、僕なんか小さいことしかできないし、穴から出ることすらできないよ。
もう一回り大きくなりたくて、穴から明るい世界に這い上がりたくて、無理して身の丈以上のことをして頑張っているのに・・興ざめするようなことを言わないでほしい。
最近そんな悲しいことを言われた。
その場は取り繕って、静かに話を聞いてはいたものの、内なる闘志がメラメラと燃えていた。

あーっ燃えてきた!
しばらく風邪をひいて弱っていて、やっと細胞が元気を取り戻してきたので、内側からパワーがわきあがってくるのを感じる。
「人生は思った以上に短い。1年でも1分でも早く、思い立ったら行動に移そう!」そんなことを言ってくれた仲間がいる。
みなぎってくるよ。まじで。
抜け毛でしょうか
「こだまでしょうか」
と聞くと
「抜け毛でしょうか」
と頭の中で繰り返してしまう
「こだまでしょうか」

戦国時代に生まれていたら、
みんなチョンマゲでよかったのに。
時代を間違えたかな。

明日、京都に行こうと思ってるんだけど、
車は疲れるし、でも座って行きたいし・・・
「こだまでしょうか」


エコノワ第5号発刊


久しぶりのブログ更新です。
エコノワ第5号ができあがりました!
市民協働の特集では浜松市長が登場してくれています。
そのほか、資源循環というテーマで「うなぎいもプロジェクト」「エコマイスター制度」の紹介、スポーツコーナーでは「とおとうみ浜松オープン」の開催模様を写真で報告。風力発電や映画プロジェクトなど盛りだくさんです。
エコノワはなかなか手に入りませんが、そのぶん偶然にも街角で見つけた方はきっと幸運が訪れます。

エコノワ・・もう5号になりました。ということは2年半が経ちます。
少しづつですが、知名度というか認めてくれる方々が増えてきました。
もう少し頑張って、次のステージに移りたいところです。
とりあえず来年は新しいビジネスモデルを作る予定ですから、お楽しみに!
台風
12.jpg
あまりに悲しい台風の爪痕。
わが社のシンボル的な大木が今回の台風で折れてしまった・・
建物は木がなくなって、まるでパンツを脱がされたように恥ずかしがっている。

13.jpg

近いうちに引っ越しを計画していたのだが、
この木が好きで、なんだか離れにくい気分だったが、これで思い残すことはなくなった。
節電
流行ごとのように節電する人。
何かが起きると瞬発的に流されてしまう人。
どうかと思うね。
僕の友人は車に乗っているのにクーラーをつけていない。
「なんで?」と聞くと「節電だよ」と言う。
そんな面白いことを言われると少しSっ気が出てしまい、
とりあえず「ふーん」と放置プレイである。


真夏にクーラー消して、フラフラになって働く人。
東北のことを思って必死に我慢する人。
美しき日本、島国の特徴なのかな?
大陸なら弱っていれば敵に襲われてしまう。
日本は狩猟民族じゃないから、我慢する遺伝子が根付いているのかな。

今月になって夜の町がとても暗い。
街灯が消えて真っ暗。
浜松で、しかも夜の12時に、節電は必要なのだろうか?

空には星が綺麗だけど。
口笛ふいて歩こう
口笛吹いて歩こう 肩落としてる友よ
いろんなことがあるけど 空には星が綺麗
懐かしいあの公園にちょっと行ってみようか?
最近忘れてること なんか思い出すかも・・

最近気がつけば口ずさんでいるお気に入りの歌

先日、営業途中で迷子になっていた時、
「懐かしいあの公園」にたどり着いた。
場所は本郷ってとこ。
もう一度行けといわれても、もう多分行けないほど
ウル覚えの住宅街の一角にある小さな公園。

まだ携帯電話もない高校時代に、ここの公衆電話から好きな女の子の家に電話して、
ここのブランコに乗って告白した、淡く懐かしい場所。
にぎりしめた10円玉5枚。
夕焼けに追いたてられながらダイヤルした公衆電話。
「今から出てこれるか?」
なぜか少し偉そうな口調になってしまった自分を今でも覚えてる。
結果、その場でふられたんだけどね。

懐かしいこの場所で、最近忘れてること、なんか思い出してしまった。
誰かに告白するってことじゃなくてね、別のこと。

さて、やるかな!